2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2012年3月の提出状況

提出課題数:7 獲得単位:13単位 内訳: 高級報刊閲読 5,6 試験(→5単位) 漢語与文化交際 1,2 語言学概論 試験(→8単位) 中外文化交流史 1 仕事関係で、いろんな悩みがあったのと、 大学院時代の先生から、アルバイト頼まれてちょっとした作業をし…

漢語与文化交際課題3提出

課題3の範囲は、 飲食と中国語、中国語の中の地名文化、中国語の中の政治と関係のある語彙および表現習慣、思惟と言語と民族、中国語の特徴、中国語語彙の色彩、成語と俗語。 84頁〜127頁(教科書は全部で214頁)です。 問題は、穴埋め、論述、思考…

中外文化交流史課題1提出

教科書の範囲は、 概説 第1編 1章「中印文化交流」 2章「中朝文化交流」 93ページほど。 3月7日からやり始めて、今日までかかりました。 (怠けていただけです。)問題1名詞解釈 1、汉学 2、张骞 3、严复 4、丝绸之路 5、贝叶经 6、泰戈尔 7、《公无渡…

高級報刊閲読成績でました。

3月10日に提出した試験、昨日返却されていました。 試験は90点。成績はAでした。 5単位獲得。のこり2科目10単位です。 現在の課題提出状況:全157課題中147課題(提出率:93.6%) 本科79課題中69課題(提出率:87.3%)合格(返却)課題数:69課題中69課題 …

湖南省の人々は日本人と韓国人のルーツ。アメリカ大陸も発見した-中国・湖南大

学者杜钢建:湖南人是韩国人和日本人祖先之一(2012/03/16) http://news.163.com/12/0316/00/7SM6OO6B00014AEE.html 红网长沙3月15日讯(记者 喻向阳)“湖南人是韩国人和日本人的祖先之一,秦朝时期在岳麓山修炼的韩终是朝鲜半岛的先祖。”3月13日,在一场有…

『中国文学史』(前野直彬編)

中国文学史作者: 前野直彬出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1975/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログを見る初版は1975年ですが、24版(1998年)では、1980年と1997年の補筆あり。 1〜261頁が古代文学史 262〜310頁が近…

漢語与文化交際課題2提出

問題1穴埋め 1、古代人偏爱的数字有( ) ,不喜欢的数字有( ) 现代人偏爱的数字有( ) ,不喜欢的数字有 ( ) 。 2、写出与狗、猫、牛、马、鼠相关的词语( ) 3、哪里的饮食禁忌最多? ( ) 为什么?( ) 。 4、写出一些反映“中庸”思想的词语或俗语…

日本人の79%「中国を信頼できない」

読売新聞が中国誌「瞭望東方週刊」と昨年10月に行った日中共同世論調査では、 中国側で日本を「信頼できる」と回答した人が55%に達し、2010年の15%から大幅に改善された。だが、日本人で中国を「信頼できる」と回答した人は11%にとどまり、「…

罪刑法定主義

放送大学の教材が届いたので、読み始めています。 『現代の犯罪と刑罰』(大越義久、2009年)に中国のことも書いてありました。 「罪刑法定主義」ってどこの国にもあるのが当たり前なんだとおもってましたが、 旧ソ連や中国は違ってたんですね。 1979年中華…

言語学概論の単位修得

言語学概論の試験、昨日提出しました。 9時頃先生がログインした記録が残ってましたので、 新聞の課題の返却状況をみにいったら、全部返却されてました。 (言語学の試験はまだでした) それで、早速試験問題を解いたのですが、 その間に、言語学の試験の採…

高級報刊閲読課題返却→試験ダウンロード→提出

課題が返却されました。 早速試験をしました。 旧HSKの閲読の問題みたいなのがいくつかありました。 たぶん、通学制のコースの試験問題と共通なのか、 試験時間60分と書いてありましたので、一応時間をはかってやりました。 30分でおわったけど・・・。

言語学課題すべて返却→試験ダウンロード→提出

2月25日には言語学の課題はすべて出し終わっていたのですが、 返却は今日になりました。 2人目の先生は、コメントをいっぱい書いてくれる丁寧な添削でした。 ↓課題番号が1〜8の順番にならんでないですが、アモイ大学のサイトはときどきこういう状態になり…

放大の教科書が届きました。

教科書6冊届きました。 2月23日発送→実家→2012/03/08中国。 去年は選科履修生で1年過ごしましたが、4月からはまた全科履修生です。 再々入学です。今回のコースは、社会と産業コース。

中外文化交流史勉強はじめ

本科選択科目の漢語修辞学は、ネイティブじゃないとできないんじゃないかという過大ばかりだったので、事務の先生に相談したら、あっさりと他のコースの科目にしてくれました。 教科書は、『中外文化交流史』(馬樹徳編、北京語言文化大学出版社、2000年)。…

科目変更(本科選択科目:実用漢語修辞→中外文化交流史)

実用漢語修辞の宿題をダウンロードしてみてびっくり。 これ、外国人は解けないですよ・・・。例えば、 老舎は もともと〜という文章を書いていたが、後に〜と改めた。 なぜ作家はこのような変更をおこなったのだろうか。 と、こんな問題です。 ニュアンスが…

漢語与文化交際の課題1提出

教科書は、215ページ(17万5千字)、薄い本です。 課題1の範囲は、教科書1節〜7節。 人名、タブーや婉曲表現、地位崇拝、人情メンツ、敬老と忌老、中国語のなかの男女不平等などなど。 問題1穴埋め(穴埋めにする必要があるのかよくわかりませんが・・・)…

高級報刊閲読課題6提出

高級報刊閲読の最後の課題です。 課題文は第13課の「中国の食糧問題」という記事(1996年)です。 教科書は上下冊あって、全34課ですが、結局、上冊しかつかいませんでした。 しかも、6課分だけ。どうやって新中国は食料問題を解決したのか、これからどう…

高級報刊閲読課題5提出

課題5は11課(从“书同文”到“语同音”)を読んでの課題です。 中国の統一は、“書同文”(文字の統一)が重要とか、これからは音も統一する必要ありとか、電波が飛んでいる記事です。 ヨーロッパには未だかつて統一言語がなかったとかそんなことが書いてある…