「中外文化交流史」

中外文化交流史成績でました!146単位すべて取り終わり。

最後の科目、中外文化交流史の成績がでました。 試験は100点で成績はA。 これですべての単位が揃いました。 ちなみにGPAは、3.6です*1。 日本の大学や大学院でとった単位を含めると450を超えました。 453単位です。 全課題 http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/…

中外文化交流史、試験ダウンロード→提出

課題5の返却がありましたので、 早速試験をダウンロードしました。 1 名詞解釈(30点、10問) 2 列挙問題(20点、4問) 3 論述 1、李约瑟的《中国科学技术史》是怎样写出来的?请评价他为中西文化交流所做的贡献。(10分) 2、简述儒家学说在亚洲和欧洲国…

中外文化交流史課題返却

中外文化交流史の課題1〜4が返却されました。 昨日(水曜日)、担当の先生がログインしていましたが、 今までの傾向だと水曜日の午前にしかログインしてなかったので、 返却されるのは来週の水曜日だと思っていました。 しかし、今日見たら、ログインして…

中外文化交流史課題5提出

最後の課題は、 アメリカ、アフリカ、アラブ世界と中国との文化交流が範囲です。 295〜328頁。 一、名詞解釈 1、丁韪良 (William Alexander Parsons Martin) 2、林乐知 (Young John Allen) 3、《美理哥合省国图志》 (ブリッジマン【Elijah Coleman Brid…

中外文化交流史課題4提出

課題の範囲は 第2編 4章「中独文化交流」 5章「中英文化交流」 6章「中露文化交流」 249〜294頁の45頁です。 一、名詞解釈 1、汤若望 (アダム・シャール) 2、莱布尼茨(ライプニッツ) 3、马礼逊 (ロバート・モリソン Morrison,Robert) 4、傅兰雅 (…

教科書の各国ページ割り当て

教科書は馬樹徳編著『中外文化交流史』(北京語言文化大学出版社、2000年。現在品切れ?)です。 これは外国人留学生向けの教材です(とっても注が詳しくついているわけではありません。難しめの漢字にピンインが時々ついていたりする程度です)。 インド: …

中外文化交流史課題3

教科書の範囲(195頁〜248頁 課題2よりはすくないです) 第2篇 中国と欧州国家との間の文化交流 第1章 中国と西洋の文化交流の歴史回顧 第2章 中国とイタリアの文化交流 第3章 中国とフランスの文化交流 4章以降のドイツ・イギリス・ロシアは次回の課…

中外文化交流史課題2提出

教科書の範囲がひろいです…。 94〜194頁、100頁もあります。 中日文化交流、中越文化交流、中国とミャンマー、タイ、カンボジア、ラオスとの文化交流。 2012/04/11から開始(でも、ちょっとでも課題をやったのは:4月11日、18日、29日、5月1日)問題1名詞解…

中外文化交流史課題1提出

教科書の範囲は、 概説 第1編 1章「中印文化交流」 2章「中朝文化交流」 93ページほど。 3月7日からやり始めて、今日までかかりました。 (怠けていただけです。)問題1名詞解釈 1、汉学 2、张骞 3、严复 4、丝绸之路 5、贝叶经 6、泰戈尔 7、《公无渡…

中外文化交流史勉強はじめ

本科選択科目の漢語修辞学は、ネイティブじゃないとできないんじゃないかという過大ばかりだったので、事務の先生に相談したら、あっさりと他のコースの科目にしてくれました。 教科書は、『中外文化交流史』(馬樹徳編、北京語言文化大学出版社、2000年)。…