日中交流史

平城京・平安京と長安

今日は春節ですね。 なにも勉強してないので、がんばらないと・・・。卒論のテーマを日中交流史に変えました。 歴史のほうが中国の寮においてある資料も多いので、 今から探すという手間が省けます。日本は中国文化の影響を多大に受けてはいますが、中国文化…

長崎事件

今日、日本史の最後の授業をします。 誰も教えたがらないので、一介の日本語教師の私が教えています*1。 今年は、日本史というより、日中交流史に重点を置いています。 教科書も『中日文化交流史』というものを使ってますし。 ただ、日本は日清戦争で弱い者…

『図知天下 中国簡史』

『図知天下 中国簡史』(郭漫主編、北京:華夏出版社、2011年)という本を、 町(中国です)の書店でみつけて購入し、おととい読み終わりました。 子ども向けコーナーにあった本です。 タイトル通り、写真や絵などがたくさん使われています。 見開きでB4程度…

天工開物

明末に書かれた『天工開物』という書物があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%B7%A5%E9%96%8B%E7%89%A9中国の子供向け図書コーナーにあった『中国簡史』にも載っているような本です。 「中国古代科技史上一部里程碑式的名著,也是世界科技…

教科書の各国ページ割り当て

教科書は馬樹徳編著『中外文化交流史』(北京語言文化大学出版社、2000年。現在品切れ?)です。 これは外国人留学生向けの教材です(とっても注が詳しくついているわけではありません。難しめの漢字にピンインが時々ついていたりする程度です)。 インド: …

秀吉の朝鮮出兵

アモイ大学の外国人向け独自教材には 十六世紀末,日本關白(丞相)豐臣秀吉以武力統一了全國。他為了滿足封建主和商人的貪欲,竭力對外擴張,於1592年發動侵朝戰爭。日軍從釜山登陸,很快佔領了王京(漢城)、開城、平壤等大城市,朝鮮半島十分危急。朝鮮國…

日本の歴史学者、中国の影響払拭化?

中華文化はどのように日韓に影響を与えたか(2010-11-19 14:11:26 チャイナネット) http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2010-11/19/content_21380634.htm ここ近年来、日本と韓国の一部の人物は所謂「中国の影響払拭化」即ち中国の影響を取り除く事を提唱…

中国史ネット講義:日本と清

いやな部分・・・。「清と日本」 康熙年间中日民间贸易呈上升势头,比较繁盛。随着贸易的发展,旅居日本的中国人也日益筯多。顺治十七年(1660年),著名学者朱之瑜(赴日后被称为朱舜水先生)东渡日本,在日度过了22年的余生,讲学授徒,培养了大批学者,传播了…

鄭永寧:鄭成功の子孫?

生年: 文政12.8.11 (1829.9.8) 没年: 明治30.7.29 (1897) 明治期の外交官。長崎で「呉氏六秀(呉家の秀才兄弟)」の末子に生まれ,代々唐通事の鄭家を継ぐ。外務省に入り,大訳官,外務少記,1等書記官,権大書記官と累進。この間,柳原前光,伊達宗城,副島種臣…

『遣唐使船:東アジアのなかで』東野治之、朝日選書、1999年

古代の対外交流が盛大にみえるのは、こうした仏教界の多彩さによるところが大きいだろう。しかし僧侶には、伝道の熱意・使命感があった。(189ページ) そうなんですよね。僧侶は出家者、中国人/日本人というより仏教者です。 鑑真の話なんかは、確かに日中…

『開国と幕末変革』読了

『開国と幕末変革』(日本の歴史18)井上勝生、講談社、2002年 を読み終わりました。日中の交流史とは関係ない本なんですが、 おもしろかったです。 オホーツク海をとりまく少数諸民族の狩猟、漁労、採集、遊牧、そして交易など、彼らの文化と生活様式の共通…

『【改訂版】日中交流二千年』(藤家禮之助著)読了

『【改訂版】日中交流二千年』藤家禮之助、東海大学出版会、1988年 藤家禮次郎は、東海大学名誉教授、2010年死去。中国六朝史、中国社会経済史この本は、中国語にも翻訳されていて、遣唐使関係の論文を読んでいると参考文献によくあがっています。(PDF化さ…

室町人/貨幣の輸入/選択的受容

『室町人の精神』(日本の歴史12)桜井英治、講談社、2001年 中世の日本が何ゆえ銅銭の自鋳をおこなわなかったのかという問題は、日本史における大きな難問のひとつであった。(249頁) ちなみに同時期の周辺諸国の状況をみると、朝鮮(高麗・李氏朝鮮)やヴ…