2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ようやく振込成功

3年生が日本語能力検定1級を受けに行くため、今日はお休みです。 省都にあるような大学だと、自分の大学が試験会場だったりするのでしょうけど、 うちのような田舎大学だと省都まで列車で5時間半かかりますし、 申し込みも早い者勝ち。ネットで申し込むんで…

漢語語彙と語彙教学課題1提出

課題1を提出しました。 本当は、講義を聞いてから出さないといけないんですが、 講義1を聞き終わって、できる問題を先にやってたら、 いつの間にか全部やってしまっていました。問題1は、選択問題。 問題2は省略語を復元する問題。例えば「空姐」→「空中…

過去問をやってみる。中検準1

おわった過去問の結果から順次 (更新日:2013/02/06) 筆記 回 基準点 平均点 私の点数(選択問題のみ)*1 70回 75点 57.8点 34/60点(56.6%)2012/11/21 77回 75点 64.0点 40/60点(66.7%)2012/11/24 78回 70点 58.3点 36/60点(60.0%)2012/11/25 59…

科目の追加(漢語語彙と語彙教学)

来月新HSKを受けますが、アモイ大学の科目がないと 中国語をまったく勉強しないことに気が付きました。それで、他に思うところもあり、科目を増やすことに。 漢語網絡教育のほうの科目の追加を事務にお願いしました。 「漢語詞彙と詞彙教学」(5単位)という…

HSK高等受けてきました(初受験)→結果

HSK高等を受けてきました(2012年10月13日土曜日9時〜12時15分)。 郵送で手続き、受験料は郵便為替で。 受験票は前日に受け取りました(当日の朝でもいいかとメアドを書いた紙を一緒におくったら、「当日の8時20分までに取りに来なさい」とメールがありまし…

国際注冊漢語教師資格等級認証

日本でも試験が受けられるIPA国際中国語教師資格というのがあるようです。 参考書を中国アマゾンから取り寄せました。 試験日:毎年1月、6月、10月下旬。 科目: (1)基礎総合(150点):現代漢語(50点)、中国文化(50点)、対外漢語教学理論(50点、そ…

中国古代文学史の復習

卒業試験はもう終わりましたが、復習のために読んだ本などのメモをUPしておきます。中国古代文学史は、アヘン戦争前までの文学史です。読んだ本:中国文学史作者: 前野直彬出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1975/01メディア: 単行本購入: 1人 クリッ…

中国古代史の復習

卒業試験はすでにおわっていますが、 それまでにした勉強をメモっておきます。 教科書: 《簡明中國歷史》(楊友庭等編著,廈門大學海外函授學院,1986年 非売品) (2011/11/24:古代史1〜8章まで読了。アヘン戦争以降の9章、10章は無視) ネット講義: 2…

本科修了までに読む本

コースや自分の選んだ科目によって多少違いがありますが、 専科の教材 http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/20100122/1264149038 本科の教材 http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/20110511/1305083126過去の記事: 専科修了までに読む本 http://d.hatena.ne.jp/que…

卒業試験について(まとめ)

・試験時間:150分 ・筆記具:水性ボールペン(修正液可) ・受験料200元 ・持ち込み不可(ただし…) ・本科必修科目からの出題。大部分は提出課題から同じ問題がでる。 ・問題形式:選択問題、穴埋め問題、名詞解釈、古代漢語の現代語訳、簡答、論述など。 …

本科を終えての感想

期間について 2年の規定ですが、早く終われば卒業というのがアモイ大学のいいところ。 (暨南大学の通信などは、早く終わっても2年がすぎるまで卒業証書はださないということが書いてあったとおもいます) 2011年の6月から学習を始めて、2012年5月末に単位を…

学費振込み失敗

今日は校内運動会ということで授業はお休みです。 卒業試験合格のメールを受け取りましたので、卒業論文のお金を振り込みに行きました。 最初に近くの(といってもあるいて15分ぐらいのところ)にある中国銀行の支店にいきましたが、ドルは扱えないといわれ…

あれ?卒業試験って必須じゃなかったっけ?

今、アモイ大学のサイトをみて気がついたんですが 证书学位:修完教学计划规定的课程并取得规定的学分后,即可毕业并获得专科或本科毕业证书,本科毕业并通过学士学位论文答辩者,可获得学士学位。 単位取り終わればすぐ卒業証書がもらえるって書いてありま…

手書き入力

パソコンを使っていて中国語を打つとき、ピンインの分からない漢字があると辞書を開いて手書き入力してピンインを調べていました。鞄の中に辞書があって取りに行くのがめんどくさい時には、手書きサイトで調べていましたが、今使っている搜狗输入法には筆画…