中国古代文学簡史

中国古代文学史の復習

卒業試験はもう終わりましたが、復習のために読んだ本などのメモをUPしておきます。中国古代文学史は、アヘン戦争前までの文学史です。読んだ本:中国文学史作者: 前野直彬出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1975/01メディア: 単行本購入: 1人 クリッ…

竇娥冤

『竇娥冤』は元曲四大家のひとり関漢卿*1によって書かれた元曲最大の悲劇作品です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%87%E5%A8%A5%E5%86%A4 ドラマ化もされているようなのでそのうち見てます。 本文が243頁しかないアモイ大学の古代文学史(アヘン戦争…

『中国文学史』(佐藤一郎 慶應義塾大学出版会 1971年初版、2005年3版)読了

中国文学史作者: 佐藤一郎出版社/メーカー: 慶応通信発売日: 1988/01/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る慶応大学通信教育の教科書みたいです、この本。 206ページほどの文学史です。清までで193ページもつかって…

中国古代文学史の成績がでました。

中国古代文学史の成績がでました。 試験は88点でA(85-100がA)でしたが、 成績はBです。宿題にBが多いのと、一度ファイルの保存に失敗して空白のままだしてしまったEが影響してるんでしょうか。 ともかくも100単位目。あと46単位です。

中国古代文学史:試験提出

課題1〜8までの成績がつきましたので、試験問題がダウンロード可に。 問題1:穴埋め問題8問 1.『詩経』の3つの手法 2.論語は(語録体)散文 3.《 》二十七首是庾信诗歌的代表作 4.北朝民歌中,成就最高的是 5.宋代影响最大的诗歌流派是 ( ) 诗派 6.马…

中国古代文学史のネット配信授業

課題を8回まで提出しました。 あとは試験を残すのみ。 担当の先生は、返却が早いので、今日明日中には返却があるでしょう。 ネット配信の授業(これは従来型通信教育の学生は聞いても聞かなくてもいいものです)は、試験の成績が出ると履修済みということで…

古代文学史:課題7提出

課題7は明代文学です。 問題1はいつもどおり穴埋め。 1.“公安派”の袁氏三兄弟は〜、〜、〜。彼らの主張は( )。 (これって穴埋めになるんですかね?笑) 2.明代戏曲、〜を代表とする〜派と、〜代表とする〜派。 3.明代のもっとも有名な四つの長編…

中国古代文学史:課題6返却

昨日提出した古代文学史の6が返却されました。 成績はB。 まあ、「主人公〜の人物像を分析せよ」っていうのは、くだらんとおもって適当にコピペしてだしたので、こんなもんでしょう。しかし、ファイルの保存に失敗して、論述問題を白紙で提出してしまい、E…

古代文学史:課題8提出

つい、調子にのってやってしまいました。 範囲は一応、清代文学史です。 問題1はいつもどおりの穴埋め。 1.桐城派の三大家は〜、〜、〜。 2.洪昇の〜と孔尚任の〜は清代の最も有名な戯劇。 3.『聊斎志異』の中の物語を10あげなさい。 4.『紅楼夢』の中の…

古代文学史:課題6提出

課題6は元代文学です。 教科書もページ数がすくなくてありがたいです。 今回も課題の形式は同じ。 元曲だけですね、出題は。 論述は、 1.元の雑劇の出現と発展の要因はなにか 2.『西厢記』の“崔莺莺”の人物像を分析せよ 私は2のような問題はすきじゃな…

課題返却、成績E

昨日出した課題がへんきゃくされましたが、成績がE! びっくりしてダウンロードしてみてみたら、 問題2が空白・・・。 保存がうまくできてなかったようです・・・。 回復もできず、結局書きなおし(涙)

中国古代文学史:課題5(宋代文学史)

課題5は宋代文学史です。 隋唐以降、どの章も結構ページ数があります・・・。 まあ、37ページぐらいなんですけど。 問題1は穴埋め。 『楽章集』の作者は( 柳永 )。『六一詞』の作者は( 欧陽修)。 唐宋古文八大家の名前。 李清照(女流作家なんですよね…

古代文学史:課題4提出

課題4は、隋唐五代文学史です。 教科書の4章も、他の章に比べてかなりながい48ページほど。 問題は 選択問題が5つと 論述問題が2題です。 1.「辺塞派詩の思想内容について論ぜよ」 2.「白居易の諷喩詩について簡単に述べよ」 1の「辺塞派」について…

「中国古代文学簡史」は「簡史」なのに・・・。『遊仙窟』

「中国古代文学簡史」の教科書は、「簡史」*1というぐらいですから、 中国の長い文学史をたった243ページに押し込んでます。 同じ先生がネット授業もしてますが、1回30分未満の授業が20回あります。 日本の半期講義だと22時間ちょっとありますけど、この授業…

『中国文学入門』吉川幸次郎

『中国文学入門』吉川幸次郎著、講談社学術文庫、1976年<中国文学の特徴> 小説の文学の発生が遅いこと(12ページ) 一ばんの中心となるものとして意識されたのは、詩(13) 中国では…叙事詩の伝統も全くないわけではありませんけれども、わりあいに乏しい…

中国古代文学史:課題3/中国文学作品選読:課題3

中国古代文学史課題3の範囲は魏晋南北朝時代です。 これは、中国文学作品選読の課題3と範囲が同じです。 作品選読のほうは、曹操の「短歌行」と陶淵明の「飲酒」です。 これが、文学史のほうにもでてきます。当たり前ですが・・。 「短歌行」が載ってる日…

4つ返却

古代文学史の2(成績A、85点、コメントなし) 言語学1,2,3(全部A。92点以上、結構丁寧な添削あり。やるのを忘れている問題があったのですが、そんなに点数引かれてないです・・・) の返却がありました。 通学制のほうの期末試験が一段落したのでし…

中国古代文学史:課題2提出

2回目は、秦漢文学です。 問題1は選択問題4問。 問題2は、史記の成果 問題3は両漢代の「楽府民歌」の主要内容を列挙しなさい。 提出:11/80(13.75%) 追記: 2011年7月12日返却がありました。 85点でA、コメントなし。 通学制の試験の採点で忙しく、…

中国古代文学史:課題1提出→返却

今日、必修科目を全部履修可能にしてもらいましたので、 5月12日に読み終わっていた、古代文学史の1章の課題をしました。 先秦文学です。問題1:選択問題 問題2:『詩経』の基本内容と芸術手法 問題3:先秦文学の主要作品と作者の列挙1時間もかかり…

「中国古代文学簡史」勉強

2011年5月11日に教材がとどきましたので、 まだ専科の単位がすべて認定されておらず、本科の課題がダウンロードできませんが、 教科書よみはじめました。 教科書は《中国古代文学简史》(黄香山编著,厦门大学出版社,2003年,18元)です。 「厦門大学開学教…