旧HSK(初中等)リスニング 慣用表現4

専科のHSK専題にネット配信授業があって、そのレジュメをいまみなおしました。
慣用表現の部分をこのブログにも貼っていたのですが、
2年前の11月に中断してました(^_^;)
(注意:全部、知らなくても8級とれます。気が向いたら訳とレベルをつけます。)


•f表示決心不変:
说定了
说死了 (説死:はっきり約束する。旧HSK大綱外)
一言为定 (決めたら変えない。約束したら破ることはできない。大綱外)*1
铁了心 (決心する。大綱外)


•g表示勧告:
没事儿
没什么大不了的 (大不了:重大な。大綱外)
这可不是闹着玩的
悠着点儿
别高兴得太早
想开点儿 (想開:あきらめる。断念する。思い切る。大綱外)
至于吗 (「それほどのことか?」でいい?)
死了这条心吧 (死心:あきらめる。断念する。大綱外)


•h表示不関心:
•管他呢
随(你、他)的便
懒得操心
睁一只眼闭一只眼
无所谓

•i 表示無可奈何:
没辙 (どうにも方法がない。当てがない。どうしようもない。丁級詞)
拿他没办法
不得已 (しかたがない。やむをえない。余儀ない。丁級)
没脾气

•j 表示客套*2
看你说到哪儿去了
哪儿的话 (どういたしまして)
恭敬不如从命
瞧你说的
没什么


過去:
http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/20100327/1269653457
http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/20100411/1270997285
http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/20101111/1289453706

*1:辞書の記述をそのまま写してますが、なんか変な訳ですね。「約束だぞ!」「きっとだぞ!」ぐらいの感じでいいんじゃないかと

*2:客套:他人行儀な詞。堅苦しい挨拶。型通りの挨拶をする

慣用表現5

漢語口頭習用語
•一时半会儿 好歹 女强人 出洋相*1
•露一手*2 露脸儿*3 没好气*4 脸色很难看
•倒霉 别见怪*5 闹别扭(仲が悪くなる。衝突する。/意地悪をする。困らせる。) 脱不开身*6 误事儿(事をしくじる。支障をきたす)
•摸不着头脑*7 受罪*8 跑冤枉路*9 好不容易
•耍花招*10 得罪*11 搞鬼*12 倒胃口*13
•一(两)码事儿 彼此彼此 吹了*14 黄了*15
•办事儿 破费 急(忙)得团团转*16 抬杠*17 机灵鬼*18
•恶作剧 久仰*19 凑合*20 有眼力
当参谋 内(外)行 死活也要 吃亏
•亲自出马 气管炎*21 无所谓
•这是哪儿跟哪儿呀 打下手*22 够戗*23 熬夜 知己
•知心 搞对象*24 够朋友*25 好家伙*26 上瘾
•交好运*27 扫兴*28 走着瞧*29 管得太宽了 没记性
•鄢名单 鄢市 鄢心 老气*30 土气 吃后悔药
•碰巧*31 犯胡涂 玄了*32 哈巴狗*33 翻脸*34 离谱*35
•拿人开心 活该 新手 出丑 丢脸 有把握
•眼红*36 冒牌货 上当 占小便宜(占便宜:得する。うまい汁を吸う) 不正经 见上帝*37 拿不出手*38 过意不去*39 晕头转向*40 走后门 留意
•共同语言*41 淘汰 开小差*42 凑热闹*43 不敢当 见外*44 将就*45 蒙 下功夫*46 说不上*47 对胃口*48 死心眼*49 动不动就*50
•好点子 没当回事儿 寒心*51 灰心 好说*52
•吃力 碰钉子 出远门儿*53 合算 费劲 真逗
•侃价*54 纳闷儿*55 得了 揭短*56 背包袱 •把人看扁了*57 小瞧 不认账*58 不买账 老掉牙
•拖后腿 喝西北风*59 吃醋 红火*60 红得发紫*61

*1:無様な姿を晒す。みっともない格好をする。醜態を演じる。丙級詞

*2:腕前を披露する。得意技を発揮する。

*3:面目が立つ。顔向け出来る。鼻が高い

*4:不機嫌な

*5:見怪:悪く思う。責める。とがめる

*6:他正忙着,〜。彼は今忙しくて抜け出せない

*7:なんだかわからない。さっぱりわけがわからない

*8:苦労する。つらい目に遭う。苦しめられる

*9:走冤枉路:無駄足を踏む。遠回りする

*10:小細工を弄する。こざかしく振る舞う。/インチキをする

*11:人の機嫌を損ねる。怒らせる

*12:悪巧みをする。よからぬことをたくらむ

*13:食欲をなくす。胸がむかつく。/飽き飽きする。うんざりして嫌気がさす

*14:だめになる。ふいになる。お流れになる。破談になる

*15:物事が失敗する。計画倒れになる。当てが外れる

*16:忙しくててんてこ舞いをする

*17:口論する。口喧嘩する

*18:年龄不大、聪明伶俐、讨人喜欢的人

*19:ご高名はかねて承っております。はじめてお目にかかります

*20:まあまあ。悪くない。“最近生意怎么样?”“还凑合”

*21:恐妻家

*22:助手をする。補佐役を努める

*23:たまらない。すごい。ひどい

*24:結婚相手を探す。結婚相手と交際する。恋愛中である

*25:友だちがいがある

*26:おろどきや称賛を表す。すごい。なんとまあ

*27:幸運に巡りあう

*28:興ざめする。がっかりする

*29:覚えてろ。今に見てろ

*30:老成している。大人びている。/服装などが地味で古臭い

*31:ちょうどそのとき。うまいぐらいに

*32:玄:信用出来ない。でたらめな

*33:従順な手下。おべっかを使う奴

*34:突然態度が冷たくなる。突然怒り出す。仲違いする。反目する

*35:筋道から外れる。法則から外れる

*36:ねたんだり、うらやんだりするさま/怒りや憎しみがこみ上げる様

*37:死ぬ

*38:恥ずかしくて人前に出せない

*39:申し訳なく思う。きまり悪く思う

*40:頭がぼうっとして方向がわからなくなる。頭が混乱して何が何だかわからなくなる

*41:共通の興味や話題

*42:さぼる。/逃亡する/気が散る

*43:遊びの仲間に入る。座を盛り上げるのに加わる。/じゃまをする。厄介をかける

*44:他人扱いをする。よそよそしくする

*45:間に合わせる。適当にやる

*46:下工夫:時間と労力をかける。どりょくする。うちこむ

*47:認識や理解が十分でなくてはっきり言えない。だんげんできない。/いうに値しない。取り上げるほどのことはない。そうとまではいえない

*48:食欲をそそる。口にあう。趣味に合う。性に合う

*49:杓子定規である。融通がきかない。頑固な

*50:ややもすると。ともすれば。なにかというと。他脾气不好,动不动就发火

*51:がっかりする。失望する。/恐れる。心細がる

*52:どういたしました。とんでもありません。/同意・承諾、あるいは相談の余地があることを表す

*53:遠出をする

*54: bargain

*55:納得出来ない。腑に落ちない。奇妙に思う

*56:人の欠点を暴く。

*57:人を見くびる

*58:自分のしたことをみとめない

*59:貧乏で食べるものさえない。空きっ腹を抱える

*60:活気がある。勢いが盛んな

*61:人気の絶頂にあること

中検1級は雲の上だけど過去問やってみて思ったこと

中検1級は、中国語の語学検定資格で最難関(日本の資格試験全体で見ても最難関の部類じゃないでしょうか)です。


協会の説明では

高いレベルで中国語を駆使しうる能力の保証
高度な読解力・表現力を有し,複雑な中国語及び日本語(例えば挨拶・講演・会議・会談など)の翻訳・通訳ができること。

Wikipediaには

中検では、1級は職業通訳家でも10年は更に学習が必要な難度である。

とあり、一般学習者はビビりまくるレベルです。


準1級の過去問を買うと、1級もついてきます。
それで1級の筆記選択問題もやってみました。
結果は↓

72回の1級の筆記
大問1 10点/20点
大問2 8点/20点
大問3 10点/16点
合計 28点/56点(50%)

思ったより難しくない!
いや、合格なんか絶対できないレベルなんですけどね。
(得点の基準点が準1級の75点を10点も上回る85点ですから、ちょっと間違えただけで落ちます。)
ネイティブでも合格しないとかビビらせるようなことをいう人がいますが、
それは翻訳があるからでしょう*1
選択問題のレベルはネイティブレベルではないと思います。
実施回数がすくないので過去問も少なく、準1級の選択問題の練習に使えるなっておもいました。
『キクタン慣用句編』に出ているものも出題されていました。


最近、書いたものの真意がどうやら伝わってないことが多いので
くどく書いておきますが、中検1級の合格難易度が低いなんてことを言いたいのではありません。
ただ、実際に、中国語で本を読んでいたりすると日本からもってきた電子辞書に載ってないような単語もものすごく多く出てます。



ちなみに、中国の某大学の教授(うちの省では通訳としても有名なんだとか。それほどうまいとはおもいませんが)が「1級は日本人でも集中してないと聞き落とすような問題がある」とかいってましたが、笑止。それは本当にボーっとしてたんでしょう。あと、文法や語彙の問題も普通は3だけど、4の言い方もある特殊な場合はありえるとかネイティブは却って迷うこともありますが、普通に選べば一つも落としそうな問題はありません。
例えば、実際の問題ではありませんが、
「私は猫(  )好き」という文の括弧に助詞をいれるなら、普通は「が」ですが、前後の文脈によっては「は」でも大丈夫です。

自分が受けてる試験を難しいものだと思いたいという心理がどの国の学習者にも働くのでしょうね。
というか普通に考えてある程度の教育レベルのネイティブが落とすような問題あるような試験、こんなのがあっていいのでしょうか(笑)

*1:実際にうちの学生にも日本概況の授業で日本の中国語学習者数と日本の中国語試験」っていうような内容で授業をして問題見せたことがあるんですが、翻訳の部分をみせなかったので、へえ〜ぐらいの感じでした。面接の問題見せたらうわ〜これはすごいって感じになりましたが

中検準1級面接について発表がありました

12月14日付で協会HPに通知がありました。

http://www.chuken.gr.jp/tcp/outline-j1.html

3. 試験日程(予定)
  一次試験の約1か月後
4. 一次試験免除
 一次試験に合格したが二次試験に不合格または欠席の場合,申請により,
つぎの2回の試験のうちいずれか1回に限り二次試験から受験することができます。

連続で受けなくても大丈夫なんですね。
あ?!でも有料か・・・。4000円。
そして受験地。「東京・大阪・仙台・名古屋・福岡」だけか。北京・上海・広州なし。
これは、私のように中国の地方在住者だけじゃなくて、日本の受験者にとっても大変そうです。しかも「仙台・名古屋・福岡会場は,二次試験受験者数が10名未満の場合実施せず」って書いてあります。名古屋などで受ける受験者は、周りの受験者にも頑張ってもらわないといけないというわけですね(苦笑)*1
C.TESTみたいに会場に機械を準備してネットでやればいいのに。どうせ大した面接やらないんだろうから。


中国会場がないのであれば、中国在住の日本人学習者は準1級からは撤退ということですね。まあ、もとから受験者すくないですけど。


見落としてました!
「開始時期(予定):第81回中国語検定試験(平成25年11月24日)」
あと2回チャンスがあるということですね。
ただ、今、申し込みギリギリの時期に過去問で合格がある程度見込めなければ受験を控えることを検討中。お金かかりますし。
(どうやら3月、非常にいそがしそうなんです)
ただ、今までの私の怠け癖からして試験の前しか中国語は勉強しません。
先に受けると決めてしまったほうがいいのかもしれません。

*1:合格者が50数人〜100人の回も過去にはありますから、もしかすると仙台・名古屋・福岡のような学習者が比較的おおい都市でも10人切ってしまうかも

日本史勉強しようとおもってたのにな・・・。

基本は日本語教師なのですが、最近数年は雑用係になってます。
昔は高卒でも日本人なら大学で教えられた中国なのですが、最近は沿海部の大学では大卒で2年以上の経験がないと専門家として認定されず労働ビザがでないというケースがふえています。それで、資格はあるけど、未経験という人がうちのような田舎にめをつけるわけです(そもそも未経験だと日本国内の日本語学校はあまりとってくれないので、その経験を積むために中国に来る人がおおかったのですが、その経験を積むための経験が必要になるという皮肉な事態になりつつあるようです)。
未経験者が来ると、やはり日本語科目はゆずってあげようという配慮をしてしまいます。それで、私の担当科目に日本語以外の科目がどんどん増えています。
中国人先生も担当したくないので、やりたくない科目は私の担当ということに。
日本経済、日本史、科技日本語・・・。


とりあえず、日本史から勉強しようとおもって、単位を貯めて学位授与機構に申請し学士を得ました。アモイ大学の通信をはじめた動機のひとつとして、中国ではどのように中国史がおしえられているのかをしること、がありました。アモイ大学通信では中国簡史と中外交流史を履修し単位をとりました。
来年、日本の通信教育大学院で歴史学で修士号を取ろうと学費の貯金をはじめているのですが*1、勤務校のシラバスをみてみたら、2011年入学者対象のシラバスと2012年入学者対象のシラバスから日本史が抜けてました。どうやら前の主任のしわざのようです・・・。
まあ、授業で秀吉の朝鮮出兵について中国ではこんなことを書く本もあるけど、明史にはこう書いてあるよって説明なんかもしちゃってますから、都合がわるかったんでしょう・・・。


先に自分の経済知識を学士レベルにするべきか・・・。
(日本経済の授業は、経済学入門、経営学入門、貿易入門をまぜて3で割ったような感じの教科書を使用してます。中国人が日本語で書いた教科書で、知識がない日本語学科出身の中国人教師が読解の教科書として使用できるようにはなってます)

*1:修士号自体はもってますが、修論は日本語教育関係です