中検で認定される単位

ちょっとぐぐってみました。


明治大学
3級:2単位
2級/旧HSK5級:4単位
準1級/旧HSK7級:6単位


神田外国語大学(中国語学科以外)
2級/新HSK5級(210点未満):4単位
準1級/新HSK5級(210点以上):6単位


松山大学
3級:2単位
2級:4単位


摂南大学
2級/旧HSK6級:2単位
準1級/旧HSK7級:4単位
1級/旧HSK8級:6単位


奈良産業大学
4級:2単位
3級以上:4単位


相模女子大学
3級以上/HSK4級以上:中国語1と中国語2(いずれか1科目を認定。1単位)


秋田大学
4級:4単位
3級以上:6単位


島根大学
4級:4単位


まちまちですね・・・。

中検3級:学習時間200〜300時間。一般大学の第二外国語における第二年度履修程度

と協会のサイトには書かれています。
3級とれたら、それぐらいの単位は認定したほうがいいと思います。
摂南大学の中検1級で6単位ってアホじゃないでしょうか。
私は、中検1級なら専門職修士号ぐらいあげてもいいぐらいのレベルだと思います(笑)。
しかも、この大学、中検1級のはるか下のレベルの旧HSKでは8級で6単位だしてるのに・・・。
大学の先生って、検定をまったくうけたことない人もおおいですから、あまりよくわかってないのでしょうか。


それに、検定で単位がとれるなら、資格にもなるそっちでとってしまう=中国語教員は失業の危機?
という理由もあるのでしょうか。

2級とって4単位なら、普通に授業出席したほうが単位取得という点では楽です。
中国語学科卒で2級もってない人も、私立の中堅以下ではおおいですからね。