学位授与機構で学士(文学)

アモイ大学通信の専科(短大相当)を卒業、あるいは本科(四大相当)を卒業しても、日本で通用するか心配な人がいるかと思います。
実力的には、リスニング・会話は通信ですので自分でなんとかするしかないです*1が、読解能力はかなりつくとおもいます。
肝心の学歴としては、中国の大学を卒業しても、あまり評価は高くないでしょう。「アモイ大学は重点大学」っていうブランドが通じるのは、中国国内だけです。
もちろん、取得した学位は世界中で使えると思います(ただし、日本の法律では文科省管轄外の海外大学は「大卒」にはならないとか。大卒扱いにはしてくれる企業が多いようですが…)。


でも、やはり日本でも学士がほしいという方*2は、学位授与機構というものがあります。
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/
「新しい学士への途」というPDFファイルをダウンロードしてみてみてください。


●アモイ大学専科を卒業した場合
→第1区分*3
アモイ大学卒業後に日本の大学(通信含む)に2年以上在籍、61単位以上取得する必要があります。
アモイ大学の通信は一応3年という学習年限が示されていますが、
単位をとり、卒業試験に合格すればその時点で卒業です。
学位授与機構に確認(2011/04/04)したときに答えてくださった職員の方によれば、実際の在籍年数は2年未満でも構わないということでした。


●アモイ大学本科を卒業した場合
→第2区分
アモイ大学卒業後に日本の大学に1年以上在籍、31単位以上取得する必要があります。
アモイ大学では本科卒業と学士学位が分けられていますが、本科卒業の資格で申請できると機構の人はいっていました。



参考例:専科「師範類漢語言文学」専攻卒業で学士(専攻区分:文学。専攻分野:中国語中国文学)申請する場合
(私の考えた例ですので、実際にその区分に当てはまるかはわかりません)
 赤字:卒業時単位数
 黒字:機構が申請に要求する単位数
 青字:日本の大学で新規に修得する単位

■専門科目+関連科目+その他=124単位 61単位以上
■専門科目+関連科目で新規に31単位(専門科目の単位を含める必要あり)
■中国語以外の外国語科目1単位以上

■修得すべき専門科目と関連科目(62単位以上)
★専門科目(40単位以上)→60単位:残り1単位以上
  ☆中国語科目
   高級漢語読写 (8単位
   中級漢語読写  (8単位
  漢語水平考試専題 (8単位

  ☆中国語学に関する科目
   現代漢語 (10単位
  ☆中国文学に関する科目
   中国現代文学簡史 (8単位
  ☆中国思想・文化に関する科目
   中国文化要略 (8単位
   中国国情 (5単位
   漢語詞匯与文化 ( 5単位


★関連科目(4単位以上)
  ☆中国語圏以外のアジア文学・文化に関する科目
  ☆日本文学・文化に関する科目
  ☆中国語以外の外国語に関する科目
  ☆言語学・言語教育に関する科目
   第二語言教学法 (8単位
  ☆比較文化に関する科目
  ☆中国語圏以外の地域研究に関する科目
  ☆国際関係に関する科目

★その他(関連+その他で24単位以上→残り8単位以上
   教育学原理 (8単位

参考)本科「師範類漢語言文学」専攻卒業で申請する場合の条件
(アモイ大学だけで146単位もとるのですでに満たしてしまっている条件も多いですが、満たしていない条件は以下のとおり)

■新規に日本の大学で31単位以上取得
■専門科目+関連科目で新規に16単位以上(専門科目はかならず含めること)
■外国語科目1単位以上


他には文学だけじゃなく、学士(教育学)、専攻分野「地域研究」で学士(教養/学芸)がとれるとおもいます。



※2011年4月4日時点の情報で最新のものではありません。
また、機構に確認した情報も、外国の大学の一般論としての情報です。外国の大学の証明書を使用して学士を申請する場合には事前審査が必要です。その審査に通らない可能性も一応ゼロではないことを付け加えておきます。
もし申請される方がいらっしゃれば、一度ご自身で確認されたほうが安心かと思います。


2011年8月25日:歴史学専攻で(しかも厦門大学の単位はつかってません)ですが、学位授与機構から学士(文学)をいただきました。http://d.hatena.ne.jp/quesaisje/20110825/1314273823


※中国の大卒資格をつかって、日本の通信制大学なりに編入という方法もあります。4年次編入を採用している大学もあるので最短1年で日本の学士の学位と大卒の学歴が得られます(ただし、海外の大学卒は、3年次編入になるところもあるようです*4)。

(2012年6月23日加筆)

*1:ただ、ネットで授業が視聴できる科目もあります

*2:「学士」という学位は得られますが、日本の大卒という「学歴」は得られませんので、「学歴」が欲しい方は、日本の大学に編入する必要があります。4年次編入制度のある通信教育大学でも、海外の大卒は3年次編入になることが多いようです

*3:「新しい学士への途」では、「外国において学校教育における14年の課程を修了した者」は第1区分で、「15年の課程」は第2区分になっています。中国の専科は3年課程なので、第2区分での申請ももしかすると可能かもしれません。ただし、教育内容は、四年制大学の1,2年程度ですので、2区分になる可能性は低そうです

*4:星槎大学は3年次編入のようです。